ヴィラデストガーデンファーム&ワイナリーからの風景
連休に行ってきました。
玉村豊男さんがこの風景が気に入って農園をはじめた理由が素直にわかりました。
天気がよいと北アルプスまで見えます。
長野の山なみが層になって見える素敵な場所でした。
醸造所を見学させてもらったのですが(
(ソムリエの知人が醸造家さんと知り合いでこの忙しいなかアポをとってくれてました)
ワイナリーは思ったより小さく、カレーをつくる寸胴くらいの大きさの発酵タンクがいっぱいありました。
かなり手作業って感じでピジャージュを手でやってるのが容易に想像できました。
(でも樽はいっぱいあった。結構高いやつ。)
醸造の方のイメージとしてはここの景色が思い出せるような澄んだきれいなワインを作りたいそうです。
玉村さんってもともとここでワイナリーをしようとは思ってなかったのにワインが作りたくなって、
いろいろあって、一度頓挫しそうになりつつも作りたい気持ちが育ってしまったから作りたい始めて、
なんやかんやで東信地区でのワイン作りの流れができたのはすごいなーってさすがだなーって思います。
ここができてから東御市(当時は北御牧村と東部町)はワイナリーが増えましたよね。
メルシャンなどの大手も畑を作って、リュードヴァン、はすみファームができて。
今後もその流れは広がりそうだとのことでした。
ここにはオーガニックの畑で野生酵母で作ったワインが1銘柄だけあります。
野生酵母って大変だろうなー
とにか景色は最高で、デートにおすすめの場所です。
母娘でも楽しめると思いますよ♪
関連記事